教育資金500万円 必要論と不要論の争い

犬 争い 教育資金
947051 / Pixabay

私の目標は,子ども2人が高校を卒業するまでに,教育資金として各500万円を準備することです。この500万円という金額は,大学に行かせるにはこの位あるとよいだろうと考えて設定しました。このエントリーでは,500万円も必要ないとするご意見(不要論)と,500万円でも足りないとするご意見(必要論)とをご紹介したいと思います。

500万円という数字の根拠

必要論と不要論の争いを検討する前提として,500万円という数字の根拠を見てみたいと思います。大学資金としての500万円という数字は,統計を取ったわけではありませんが,一般的といえるのではないでしょうか。

NIKKEI STYLE「教育費、高3夏までに500万円ためて 出産後から準備」によれば,

ファイナンシャルプランナー(FP)の菅原直子さんは「子供が高校3年の夏を迎えるまでに、国公立大の4年分の授業料などがまかなえる500万円以上が最低限の目安」と助言しているわ。実際、国公立大で4年間なら500万円程度はかかるとの統計はいくつかあるの。私立大の4年間は無理だけど、入学料や初年度の授業料など入学時に支払う初年度納付金には十分なので、お金が足りずに進学できないという最悪の事態は避けられるわ。

ゲバ男は,この記事も参考にして,教育資金500万円という目標を立てました(過去記事ご参照)。これは,4年制の国公立大・自宅通学という条件なので,実は,6年制大学や大学院,私立大学,ひとり暮らしという選択肢にとっては,不充分です。この不充分さは,我が家の貯蓄可能限度額に照らして仕方がないと考え,目標を立てる時点で飲み込んでおりました。もっとも,給付型の奨学金を取って欲しい,という願いがあります。また,余裕資金で一発当てて,教育資金を増やしたい,という野望はあります(ゲバ男の小遣いの運用等については,カテゴリ「小遣い」の記事をご参照ください)。

500万円不要論

1級FP技能士kaoruのちょっといい話「教育資金が1000万円必要は嘘?250万円が準備できれば合格」は,子どもが奨学金を借りるという選択肢を重視します。筆者のkaoruさんいわく,

「親が全額を負担する」という時代ではなくなっています。

たしかに,給付型の奨学金であれば,親にも子にも最高です。また,親が500万円を用意できなかったら,子どもに大学進学を諦めさせるというのは,本末転倒だと思います。

しかし,貸与型の奨学金を借りることには,慎重になるべきだと考えます。ゲバ男は,いまだに奨学金を返済しているので,その大変さは理解しているつもりです。

500万円必要論

私流!教育資金1000万円の貯め方~年金生活へ「教育資金500万円はギリギリの金額!学資保険で貯めたお金も目減り!郵便貯金も目減り!」の筆者の華子さんは,ふたりのお子さんをお持ちで,「1000万円の教育費達成」をされた方です。いわく,

追い込みの塾代ハンパな金額ではなかったな~。受験代や交通費、問題集、食事代とかこまごました出費が多かった。

息子の大学は自宅通学だから、この程度で済んだけど、これが県外だったのなら・・・・こんな金額では済まないし、仕送りが始まるんですよね。我が家の家計ではもう無理!

とても参考になります。ゲバ男の悲願である教育資金500万円×2は,塾代を考えると不安であり,また,仕送りまでは出来ない金額であるという現実。。。

まとめ

程度問題ではありますが,「4年制の国公立大・自宅通学」の限度では,奨学金を借りないで済むようにしてやりたいです。そうすると,やはり500万円でも足りないという500万円必要論を,私は支持したいと思います。

ゲバ男

 

私の目標は,子ども2人が高校を卒業するまでに,教育資金として各500万円を準備することです!弊ブログの初回記事をご参照ください。

はじめまして。 私の目標は,教育資金500万円×2です。
はじめまして。 銭山ゲバ男と申します。 私の目標は,長子(中1)と末子(小5)の高校卒業までに,各500万円を用意することです。そこで,本ブログでは,次の数字を毎月報告する予定です。また,本ブログでは,私の小遣いの運用についても報告し...

500万円に向けての進捗状況,第1回の報告はこちらです。

教育資金 500万円へ。96か月の記録(月例報告第1回)
いよいよ,弊ブログの根幹をなす記事を投稿できることに,ワクワクしてます! 教育資金 の貯蓄額と,小遣いの運用についての報告です(その趣旨は,初回記事「はじめまして。」をご参照ください)。
【FP監修】FP9名が選ぶ、子供の教育資金を賢く貯蓄する方法を解説!
出産前後の夫婦にとっての不安のひとつが子供の教育資金準備です。定期預金、学資保険、個人向け国債、信託投資など手段はたくさんあれど、子供の教育資金準備にどれを利用すれば良いのかはなかなか判断するのが難しいといえます。FPのアドバイスでこの問題を解決していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました